大家さんになりたい?大家さん、みんなが知らない経費や出費とは?
大家さんになりたい若者が増えているんですってね。
FIRE(Financial Independence, Retire Early)ファイヤー関連の書籍が大ベストセラーらしくて、ブームにのって、不動産業について調べたりされる方もいらっしゃるとか。
簡単で楽して稼げる大家業、とんなイメージがあるかもしれませんね。
実際に大家業をしているさえおばあちゃんがリアルな大家業の日常を語りますね。
大家さんみんなが知らない経費、出費とは?
娘との会話形式でどうぞ。

「家電リサイクル券」を昨日郵便局で頂いてきたの。
今日は家電のメーカーを調べにアパートまで行ってきたのよ。
入居者さんが退去の際に置いていくのよ。
本当に嫌になっちゃう!
退去時には全部持って出ていって欲しいわ!
大勢の中には色々な人がるものよ。😢
当然、常識ハズレの人もいるわ。
そんな一部の入居者さんたちが置いていった家電などを集めた倉庫の中がいっぱいになってきたので、そろそろ全部方付けようと思ってね。
家電リサイクル券!はこれよ。
「家電リサイクル券」ってなあに?

「家電リサイクル券」ってなあに?

環境省から家電製品を中心にリサイクル法が出来たのよ。
家電製品の中にはリサイクルに可能な資源が多く含まれているので、再利用しようということなのね。
また、廃棄物の減量も必要なのね。
環境省のホームページ見てね。


それって、費用が掛からないの?

いやいや。費用はかかりますよ!
家電一つ一つに、料金が決まっていて、郵便局で先に振り込んで、その領収証をリサイクル券にを貼って、リサイクルを扱っているセンターに、持ち込まないといけないの。
家電の種類も決まっているのよ。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン。
さえおばあちゃんのアパートはミニキッチンなので冷蔵庫もミニ冷蔵庫。
それでもリサイクル料金は5,000円ほどかかるのよ。

それは大変ね。
大変な出費なのね。

そうよ。
結構かかるわね。
目に見えないところで大家業、色々出費がつきものよ。
でも、なんでも調べて、問題にぶち当たればそれだけ知恵がつくし、考えも湧いてくるわ。そうやって、長年大家さんをしてきたのよ。
壊れたパソコンとかプリンターとか処分に困っている方も多いかもしれませんね。

家電を買い取ってもらえるかもしれないわ。置いていく前に問い合わせてね!



