大家さんになりたい!大家さんとは?大家さんは簡単になれるの?
さえおばあちゃんは、大家さんです!
最近、は大家さんになりたい方がおおいんですってね。
FIRE(Financial Independence, Retire Early)ファイヤー関連の書籍が大ベストセラーで。
ブームにのって、不動産業に興味のある若い人も多くなったんですってね。

何年ぶりかしら!
今日、雪がちらつき寒い一日となったわね。

そうね。そんなことよりお母さん!
最近はFIREって言葉知ってる?
FIREブームで、大家さんになりたい人、たくさんいるよ。
お母さんのように、どうしたら大家さんになれるの?

さえおばあちゃんは長いこと、しているけど、何の事業でも一緒よ。
楽しては事業にならないのよ。いづれ、飛んでしまうわ。
どんな事業でも両手でがっちりつかんでいるのよ。
世の中の社長さん達見てごらん。
一生懸命でしょ。
不動産投資は金額も大きいからね。

そうよね。
でも、大家さんて響き、「本当に楽そうなイメージがあるわ。」
さえおばあちゃんはいつも大変大変って、言っているし、大変なところはいつも見てきたけど。
世間では、きっと「大家さんは毎月多額の収入があっていいな!」って思っているはずよ。

世の中はそんなイメージなのね。
だから、「副業にアパートは如何!」って宣伝しているのね。
「家賃保証します。」なんて言っているわね。
騙されてはだめよ。
大きい金額が動くから、自分でしっかり計画をたてて、
金融、不動産、税金のこともしっかり、お勉強をして
それからね。

そうなんだ。
管理会社に全部任せてもダメなの?

大家さんは管理会社を管理するくらいの知識等があった方がいいわね。
大家さんになるには!

小さくても、大きくても家賃収入を得れば大家さんよ。
何の資格もいりません。
しかし、不動産、税、金融はしっかり勉強しましょう!

そうなんだ。
もう少し、詳しく教えてほしいな~

さえおばあちゃんの大家さん!
少しづつ、綴っていきますね。
お勉強してね。
大家さんとは?
さて、一般てきに大家さん、大家さんって言われますけど、大家さんとはいったいどんな人の事をいうのでしょうか?
現代では、大家さんといえは、いわゆるオーナーさんの事。
つまり、物件の所有者のことを示します。
お部屋を借りる際、建物の所有者は「大家さん」だけど、直接「大家さん」からお部屋の説明を聞いたりすることは滅多にありませんよね。そもそも、もしかしたら一度も「今住んでいる家の大家さんと話したことがないよ」という方も多いのではないでしょうか。
それは、一般的には物件とご入居者の間に不動産業者が入り、仲介しています。
賃貸借契約は大家さんと借り主の間で結ばれていますが、それも仲介業者、いわゆる不動産屋さんが契約までしてくれます。
大家さんとはどんなお仕事なのか?
大家さんの仕事とは?
- 入居者募集
- 退去時の対応(クリーニング)
- 物件の掃除や管理、点検
- リフォーム
- 共有部分、設備の修理など
- 入居者の住環境を整える
- 入居者のトラブルやクレーム対応
- 入金管理、入金催促
当然、こちら以外にも細かい仕事や山のようにあります。
大家さんは簡単に誰でもなれるの?
誰でも簡単に大家さんになれる!という広告を見かけますが、さえおばあちゃんは疑問です。
確かに、面倒な大家さん業は管理会社がすべてまるっと請け負ってくれる事は事実です。
しかし、それには当然、費用が発生します。
サラリーマン大家さんなんかは
「頭金がなくても、家賃収入で返済できますから、儲かりますよ!」
「何もしなくても家賃収入が得られますよ!」
などと、言われて銀行からも簡単にお金を借りれる事もあり、不動産業、大家さん業を安易に始める方も多いようですね。
実際どうなのでしょう。
この40年。
知り合いにも安易に不動産業、大家さん業に手を出して飛んでしまった人、何人も見てきましたよ。
興味があるのはとても良いことです。
さえおばあちゃんも家賃収入のおかげで、ほんの少し贅沢な暮らしをさせてもらっています。
ただ、さえおばあちゃんもおじいちゃんも本気で汗水、そして血を流して今までやってきました。
そのおかげで長年続けられています。もう戦ってきたと言っても過言ではないくらい、頑張ってきた!
甘い話に簡単にのせられる前に、よーく考えてね!