うるいとは?食べ方とサラダのレシピをご紹介。今日の夕食の献立は、うるいのサラダと長ネギの豚バラ肉巻き!2022.4.18
本日頂いたうるいについて、食べ方やサラダのレシピをご紹介します。
また、今日の夕食の献立は豚バラ肉を使たお料理で、長ねぎの豚バラ肉巻きです。

うるい
うるいとは?食べ方とサラダのレシピをご紹介。
うるいとは「オオバギボウシ」というユリ科の植物の若い芽のことを指します。
葉が完全に開かず丸まっている若芽の時期に、収穫していただく食材です。
北海道から本州にかけての広い範囲で、湿り気がある所に多く自生しており、古くから山菜として食されています。
店頭に山菜が並び始めると、春の訪れを感じずには入れれず、ウキウキした気分になります。
ただ、季節の変わり目は、何だかだるくて元気が出ない方におすすめな山菜がうるいなのです。
うるいは栄養価が高く、お味もサラダ感覚で食べられる手間いらずの山菜です。
特有の強いえぐみもなく、酒の肴にもぴったり。今回はうるいのサラダの作り方をご紹介します。
うるいの食べ方とは? 新感覚の山菜のおすすめレシピ
■うるいは山菜なのにアクがないので、下ごしらえいらずです
真っ白な茎に、みずみずしい葉を持つうるい。うるいは若い新芽を食べるので、アクがなく、生のまま普通の野菜として食べることができます。
白い茎は筒状に巻いており、見た目や味はねぎによく似ています。
食感はシャキッとした歯触りです。
さえおばあちゃん流、春の山菜うるいを使ったサラダ!
歯ごたえがありサラダにして頂くと最高ね!お値段も優しいのよ。
山形の方はいつも食卓に上がっているのね。
近くのスーパーではあまり見かけないので、デパ地下で購入したの。
今日のサラダはうるいを3~4センチほどに切って、きゅうりも細切り、かまぼこも細切りにして混ぜ合わせたものね。
シンプルなお味でとっても美味しかったわ!
お好みでドレッシングをかけても良いわね。
いわゆる、おこのみの生野菜を和えただけ。それだけでも食感が良いので食べごたえは満点です!
うるいは春の今が旬!販売されているうちに、ぜひご賞味あれ!
本日の夕食の主菜は長ネギの豚バラ肉巻!
- 長ネギは3cmほどに切る。
- 豚バラ肉は1枚ずつ半分に切る。
- 豚バラ肉に小麦粉をふりかけて長ネギを巻く。
- フライパンに少々の油を入れて巻いた豚バラ肉を焼く。
- 豚のバラ肉に焦げ目がつき火が通ったら、火を止める。
- しょうゆと砂糖を合わせ、豚バラ肉にかけて絡める。
- 完成!!
本日の夕食の副菜1はフキと油揚げの煮物!
- フキも春になると出回るわね。
お鍋に入る長さに切っる。 - 沸騰したお鍋に入れて少々の重曹を入れる。
- 1~2分ほどで取り出し、水に浸しす。
- 1本ずつ筋を取り除く。
- さえおばあちゃんは水の中に1晩つけておいたわ。
- お鍋にだし醤油と砂糖を入れ、食べやすい長さに切ったフキと油揚げを入れて煮る。
- 最後にきぬさやエンドウから出来た家庭菜園のエンドウ豆を入れて完成!!
あ~あ!美味しい!懐かしい味だわ!
本日の夕食の副菜2は定番の納豆!

- 今日の納豆は「しそ海苔」納豆。
- しそと海苔の香りがしてこれまた美味しいかったわ!
種類が豊富で楽しめますね。それに、毎日夕食に頂くと、本当に翌日には快調なのよ。

アパートの排水溝の蓋が欠けてしまっていたので、役所に電話したら「すぐに行きます。」との回答だったので、急いで電車に乗って立ち会ってきたの。アパートに着いたら、待ち合わせ時間より早く着いていて、すぐに見てもらえたわ。「市のマークが入った排水溝の蓋なので、すぐに取り替えます。」っておっしゃって頂きホットしたわ。問題1つ解決!!おじいちゃんがまだ入院中なので、さえおばあちゃんが動かなくちゃいけないのよ。まだまだ、頑張るぞ!