【2022年】津守下水処理場一般公開!されます。開催日やプレゼント内容などをご紹介します。
【津守下水処理場一般公開/あさって(4月29日)】
シンボルツリーが「つつじ」の津守下水処理場を、つつじの開花時期にあわせて公開します。施設見学などのイベントが盛りだくさん。 来場された方にはつつじの苗木をプレゼントします!https://t.co/MGcoy49PPb pic.twitter.com/ycSHTrr9jE— 大阪市広報 (@osakacity_koho) April 27, 2017
津守下水処理場では、あでやかなつつじが咲く時期に合わせ、下水処理場の一般公開を行っています。
来場された方にはつつじの苗木等をプレゼントしてくださるなんて!
お子様と勉強がてら行かれてはいかがでしょか?
【2022年】津守下水処理場一般公開!開催日は?
大阪市津守下水処理場の一般公開日は?
2022年4月29日(金)祝日
午前10時~午後3時まで
大阪市ページはこちら
≫大阪の観光スポットはこちら
【2022年】津守下水処理場一般公開へのアクセスは?
住所:大阪市西成区津守2-7-13
- 大阪メトロ四つ橋線「花園町」駅から徒歩20分
- 南海電車汐見橋線「津守」駅から徒歩10分
- 大阪シティバス29系統「津守神社前」、48系統「梅南三丁目」停留所からそれぞれ徒歩5分
- 難波より自転車で20分程で行けます。
(注)会場には駐車場がないのでご注意下さいね。
グーグルマップはこちら
津守下水処理場一般公開混雑状況は?
5年ほど前に津守下水処理場の一般公開に行ってきました。順路通りに進んでいくと、係の人達が親切丁寧に説明して下さいました。当時はスムーズに流れて、混雑というイメージはありませんでした。
下水を綺麗な水に処理する施設、水の汚れを食べる微生物、昭和の下水処理施設、興味深い施設ばかりでした。
小さいお子さんたちも大勢来ていましたがとても楽しそうに又、身近な水の取り組みとあって興味深げに聞いていましたね。
津守下水処理場の内外はとても綺麗に手入れされていて、満開のツツジに癒され気持ちの良い施設でした。今年の津守下水処理場一般公開(2022年4月29日)には是非とも行って、身近な下水処理の仕組みを学んで生活にいかして欲しいと思います。
【2022年】津守下水処理場一般公開を待つ!
門の入り口には芝桜のピンクが綺麗に咲いていました。
一般公開日ではないので、門から施設を撮ったものです。
≫大阪の観光スポットはこちら

今日(2022.4.19)の大阪は25度とそろそろ紫外線対策が必要になって来たわね。
津守まで行く用事があったので、帰り津守下水処理場の前を通ったの。
そして、門の前から写真を撮って来たのよ。一般公開日にはツツジの花も満開を迎える事になるでしょう。
とはいえ、花より団子!ですよね~。美味しい和菓子が最高です。
ここのあんこは、生きている。と言われているほど、餡が自慢。大阪では老舗の和菓子屋さんの福壽堂秀信 です。