夫は脳梗塞で倒れ、嚥下障害が起こりました。食事ができず、胃ろうが必要となりました。しかし、私たちは諦めずに立ち向かい、驚くべき回復を遂げることができました。
当時の夫は、嚥下機能が損なわれ、食事が喉を通らないという難しい状況に直面しました。
胃ろうをつけ、美味しい食事への思いは遠のいていきました。
最初の数ヶ月は、私たちは不安と絶望に包まれました。
しかし、私たちは決心しました!
私たちはこの逆境を乗り越え、夫が再び美味しい食事を楽しむことができるようにするために全力を尽くすことを決めたのです。
そんな我家の食卓はブリ。
最近スーパーにもたくさんぶりが並んでいるわね。
安いとは思わないが少しだけなら美味しいものを頂きたいわ!
created by Rinker
¥13,980
(2023/09/29 02:41:37時点 楽天市場調べ-詳細)
本日の夕食の献立は甘辛ブリのフライ!2023.7.3
本日の夕食主菜は甘辛ブリのフライ!
さえおばあちゃんのブリの甘辛フライの作り方!
生協の宅配「おうちCO-OP(おうちコープ)」の地域によっては豪華なおためしセットが無料でもらえます!↓
- 冷凍庫の中にコープさんの「甘辛ブリのフライ、フライパンで出来ます。」があったのでそれを使用することにしました。
- 熱したフライパンに油を少々中火で揚げること5分ほど。
- きれいなフライ色になってきたところで出来上がり。
- フライパンの中で、醤油、砂糖のたれを入れて完成!
- 今日のメニューの中では存在感はありませんが、とっても美味しく口の中に残る一品でした。
本日の夕食の副菜は1はポテトサラダ!

さえおばあちゃんのポテトサラダの作り方!
- じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切ってお鍋で茹でる。
- じゃがいもを茹でている間に、キュウリを輪切り、玉ねぎを千切りにし、塩でもんでおく。
- じゃがいもが柔らかくなってきた所でゆで汁をこぼし、再度火にかけ水分を飛ばす。
- 水分がなくなったじゃがいもに、きゅうりと玉ねぎをしっかり絞って合わせる。
- 最後にハムを千切りして、マヨネーズであえて完成!
本日の夕食の副菜は2はひりゅうずとシイタケの煮物!
さえおばあちゃんのひりゅうずとシイタケの煮物の作り方!
- お鍋にひりゅうずとシイタケを入れて煮るだけ。
- 出し醤油と薄口醤油、砂糖を少々、みりんを入れるといいのですが、
さえおばあちゃんはいつもみりんの代わりにお水を入れるの。
みりんを入れると味が濃すぎて辛いのね。とにかく減塩を!! - ピーマン、ナス、ちくわ、ブロッコリーはお弁当の残り物を入れて完成!
脳梗塞で倒れた夫。胃ろうからの回復。ちゃんと食べられています!

さえおばあちゃん
昨年脳梗塞で倒れ、胃ろうをつけて退院してきた夫ですが、
ゲホゲホしながらではありますが、今では、食事がしっかり取れるようになりました。普通のことが普通でなかった、あの頃のことを思ったら、
食べる幸せ、作る幸せ、「食」ってとっても大事なんだな~って。
お茶は飲みにくいらしく、食事のときはいつも牛乳です。
先生からは口から食べる様になるのは、無理でしょう。
と言われていましたが、諦めない気持ちと家族全員のサポート、周りの人のサポートで、今ではなんでも美味しく頂いていますよ。