さえおばあちゃん本日の夕食はにぎり寿司!2022.2.13
夕食の主菜はにぎり寿司!

さえおばあちゃん
お寿司大好きなさえおばあちゃんです。
さえおばあちゃんのにぎり寿司の作り方
さえおばあちゃんのにぎり寿司の作り方!
- スーパーのお魚屋さんのにぎり寿司。
お皿に出して頂きます。
パックのままでは味気ないでしょ。具材が新鮮で切り身も大きい、とっても美味しいの。
お寿司屋さんのお寿司は雰囲気で頂くのね。
美味しく感じるのは、きっと!!
お醬油はこれね。さえおばあちゃんは、甘いお醤油が大好きよ!
★さえおばあちゃんのちょっと知恵袋★
九州の醤油はなぜ甘い?
全国の中でも九州の醤油は特に甘いのよ。
そして、九州の中でも宮崎県や鹿児島県などは甘さが強くなる傾向があるんですって。
江戸時代、醤油は長崎の出島から海外に輸出されていました。当時、醤油と酒は花形の輸出品。醤油は今でこそ値段が下がっているけど、その頃は酒と同じくらい値段の高いものでした。一方、砂糖が輸入品として出島から日本に入ってきて、長崎から佐賀、福岡を通って、大阪や江戸へと運ばれた。ですから、九州では砂糖が比較的手に入りやすかったのでしょう。高級な醤油に貴重な砂糖をブレンドして、人をもてなそうという文化があったのかもしれません。
夕食の副菜その1:玉葱の天ぷら!
玉葱の天ぷらの作り方!
さえおばあちゃんの玉葱の天ぷらの作り方!
- 玉葱は半分に切り、スライスしていく。
- 天ぷら粉を水とたまごで溶く。
- フライパンに油をいれて、揚げる。
弟のシンちゃんから頂いた新玉ねぎ、甘くて美味しかったわ。
お寿司でお腹一杯、玉ねぎのてんぷらは余分だったかしら。
でも、食べたかったの!
さえおばあちゃん、食欲は旺盛よ!
夕食の副菜その2:きゅうりの漬物!

きゅうりの漬物の作り方!
きゅうりの漬物の作り方!
- 西利のぬか床で手作り漬物。

さえおばあちゃん
今日は、お雛人形を出してあげましたよ。
箱から一つ一つ出すたびに、さえおばあちゃんは両親のことを思いだしていたわ。
40年以上前、娘の為に両親が送ってくれたひな人形なの。
両親も、女の子が生まれたって、喜んで送ってくれたのね。
40年以上前のひな人形なのに、こんな綺麗な顔をしているわ!
有難いやら、なんやらで皆の幸せを祈らないわけにはいかないわ!
あら、写真を撮るのを忘れたわね。また撮ってお披露目するわね★ほほほほほ。