3歳の孫がアクリル絵具でフルイドアートを初体験しました!
先日さえおばあちゃんのお家に遊びに来た時に、さえおばあちゃんが作った作品を見て、
「いーちゃんもしたい!」(いーちゃんは孫)
と言ってくれたので、初めて一緒にチャレンジしました!
3歳の孫が描いたフルイドアート作品はこちら❤
フルイドアートとは、アクリル絵の具やインクを水や他の液体と混ぜ合わせ、キャンバスなどに流し、流動的なデザインを作り出すアートスタイルです。その特徴は、自然な流れや拡散、重力による影響を活かした、独特な模様や色彩になります。
フルイドアートの魅力は、予測不可能性と自由度の高さなんですよね。作り方は、絵の具を流し、傾けたり、噴霧、ストローで吹いたり、ドライヤーで吹き飛ばしたりして、独特の形やパターンをつくります。ただ、作品が完全に予測不能な結果を生むこともあるので、それが面白いところ。この自由な流れと創造性のプロセスが、フルイドアートの魅力となっています。
また、フルイドアートは、抽象的で幻想的な世界を創り出します。一つの作品から、さまざまな感情やストーリーが浮かび上がることもあります。
さらに、フルイドアートは初心者から上級者まで、年齢問わず幅広い人々にアートの楽しさと表現の可能性が感じることができます!
もちろん、特別な技術や経験は必要ありません。初めて挑戦する人でも、自己表現や創造力を存分に発揮することができます。
フルイドアートは、人々の心を惹きつけ、新たな感性の旅に連れて行ってくれるでしょう♪
3歳児、アクリル絵の具の色選びを楽しむ!
沢山のアクリル絵の具の中から「どの色がいい?」と家にある全部の絵具を孫に見せました。
(画像は一部のアクリル絵の具)
すると以外にも早く、
「この色とこの色!」なんて言って、選ぶんですよ。
色を選ぶ速さといい、色具合といい・・・。
小さいときから、日常の体験の中で直感力と決断力が育まれそうですね。
そして、なんと素敵な絵の具を選んだことか!親ばかならぬ、孫馬鹿なさえおばあちゃんでした。
とにかく小さい頃からなんでも経験して、楽しんだら人生楽しいわよ。
これはさえおばあちゃんの独り言!
3歳児フルイドアートに選んだアクリル絵の具の色は?
悩まず選んだ色はこの5色!
どうしてこの色を選んだのか孫の頭の中を覗いてみたいわ。
結果、こんな素敵なフルイドアートに出来上がりましたよ。
フルイドアート独特のセルは出ていないけれど、ストローでアクリル絵具を吹き流すのを一生懸命楽しんでいました。
アートらしく仕上がってなんかいい感じ!

さえおばあちゃんのところに遊びに来ていた孫とママが「今日は6月8日だから今日で3歳3ケ月になるの。」との会話で、そうだったわね。
お誕生日は3月8日だったわね。さえおばあちゃんはそれだけ年を取ってしまったのね。知らないうちに・・・
今年の4月から幼稚園に入園してからは随分しっかりしてきたわね。
おじいちゃんが入院してから3ケ月半になるけど、孫が「おじいちゃん頑張って」って、おじいちゃんの事、心配したり、電話したりできる子になって嬉しいわね。
フルイドアートの材料は?
【必須】
- アクリル絵の具
- ポーリングメディウム
- シリコンオイル
- フラッドフロトロール(なくても可)
- 水と水差し
- キャンバス
- 紙コップ(プラコップ)
- 割り箸
- プッシュピン
- ビニール袋
【あった方が便利なもの】
- ガストーチ
- ゴム手袋
- ウエス(キッチンペーパー)
- エプロン
フルイドアートの材料を紹介します
❤アクリル絵の具
アクリル絵の具はついつい、いろんな色が欲しくなって購入してしまいます。
100均でも販売しているので、白、黒、赤、黄は100均のアクリル絵の具を大量に購入。
❤フラッドフロトロール
こちらも結構消費します。
❤ポーリングメディウム
❤シリコンオイル

❤フラワーカップ
子どもの才能を伸ばすには?
なにか向いているとか、向いていないとか判断するのではなく、小さい時から器を大きくしてあげたいものですね。
小学館グループが運営している安心なサービスで、
月額たった748円(税抜価格680円)で子ども用の動画が見放題!
タイマー機能もついていて、ダラダラ見るのを防げます。
お出かけの時や、薬局の待ち時間などで子どもがぐずりそうなときに見せると
静かに落ち着いてくれるので大変助かった!という声が続出です。
≫「言語能力」や「感性」などを楽しく育む、子ども向け動画が見放題!【プレイリーキッズ】
≫【えっ?】たった35日で私の子供が英語を話した!←超話題!
≫今話題のSTEM教育【Groovy Lab in a Box】
≫こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」
amazonでお安く購入するマル秘テクニック!
【マル秘】Amazonで商品を安く買う方法をこっそり教えちゃいます!
なぜなら・・・
Amazonギフト券に¥5,000以上チャージしてからお買い物をすると、
一回のチャージ金額によりプライム会員は最大2.5%、通常会員でも2.0%のAmazonポイントがもらえるのです!
Amazonでお買い物するなら、見逃さないでくださいね!
>>>おトクに購入できるAmazonチャージはこちら