夫は脳梗塞で倒れ、嚥下障害が起こりました。食事ができず、胃ろうが必要となりました。しかし、私たちは諦めずに立ち向かい、驚くべき回復を遂げることができました。
当時の夫は、嚥下機能が損なわれ、食事が喉を通らないという難しい状況に直面しました。
胃ろうをつけ、美味しい食事への思いは遠のいていきました。
最初の数ヶ月は、私たちは不安と絶望に包まれました。
しかし、私たちは決心しました!
私たちはこの逆境を乗り越え、夫が再び美味しい食事を楽しむことができるようにするために全力を尽くすことを決めたのです。
今日の夕食の献立は生サバのグリル焼き!
created by Rinker
¥13,980
(2023/09/29 02:41:37時点 楽天市場調べ-詳細)
本日の夕食の献立は生サバのグリル焼き!
本日の夕食の主菜は生サバのグリル焼き!
さえおばあちゃんの生サバのグリル焼きの作り方!
- 生サバの切り身を購入。
- 適当に藻塩を振りかけて7~8分。
- キッチンペーパーで水分をよくふき取る。
- グリルで焼く。
娘
さえおばあちゃんたちはサバのが好きなのね。
本日の夕食の副菜1はひじきと大豆の煮物!




さえおばあちゃんのひじきと大豆の煮物の作り方!
- ひじきはボールの中に浸しておく。
- 時短のため、水煮の大豆を使用するわね。
- ひじきが膨らんできたらお鍋にひじきと大豆の水煮を入れる。
- 火にかけ、ニンジン、油揚げ、ちくわも入れます。
- だし醤油、減塩醬油、砂糖少々で煮つめます。
- 程よく味がしみてきたら完成!
本日の夕食の副菜2はじゃがいも煮!
さえおばあちゃんのじゃがいも煮!
- じゃがいもは皮をむき、醤油と砂糖で煮る。
じゃがいもは色々な種類が出ているので、試してみるのも楽しいわ!
本日の夕食の副菜3はサラダ!
さえおばあちゃんのサラダの作り方!
- レタスは軽くちぎっておく。
- アボカドは皮をむき、たたき切り、オリーブオイルとマヨネーズであえておく。
- お皿にレタス、ベビーリーフ、トマト、アボカドをのせて完成!
アボカドにオリーブオイルを入れると、とっても美味しくなるわ。
本日の夕食の副菜4は主菜?副菜?!エビピラフ!
脳梗塞で倒れた夫。胃ろうからの回復。今日も完食です。

さえおばあちゃん
今日の食事も牛乳付きですよ。写真の外!
好き嫌いのなかった夫は何が食べやすいのかな~って思ったりしますが、「なんでもいいよ。」との返事でボールはさえおばあちゃんの手の中。
今日はちょっと多すぎたかな?でも、残さず完食でした。
そうだわ、今日、口腔リハビリに行って来ました。
280mlのお茶がげぼげぼ言わずに、上手に飲めるようになって、
「いいじゃん!いいじゃん!」「今日はどうした?」と先生に褒められ、夫も喜んで冗談を言い合っていました。夫も嫌がらずに通い続けているこの雰囲気に、気が付けば回復の後押しになっているのかもしれませんね。